会社概要
有限会社 船宿 あみ達
| 事務所所在地 | 〒134-0015 東京都江戸川区西瑞江4-1-20 都営新宿線一之江駅 駅ビル口より徒歩3分 (地図はこちら) | 
|---|---|
| 電 話 | 050-3155-3250 ※平日・土日・祝日 10時~17時(年末年始休業) | 
| FAX | 03-5607-3000 | 
| 運航時間 | 平日・土日・祝日 9時〜22時 | 
| 主要取引旅行会社 | JTB 農協観光 HIS 近畿日本ツーリスト 阪急交通社 東武トップツアーズ JR東海ツアーズ クラブツーリズム 日本旅行 名鉄観光 遠鉄トラベル 沖縄ツーリスト 読売旅行 タビックスジャパン 京王観光 株式会社PTS (順不同・敬称略) | 
| 乗船場 | 晴海乗船場(朝潮小型船のりば) 東京都中央区晴海勝どき4-6地先 有明乗船場 東京都江東区有明3丁目12-13 越中島乗船場 東京都江東区越中島1丁目地先 江戸川乗船場 東京都江戸川区西瑞江4-1-20 浅草・吾妻橋乗船場 東京都墨田区吾妻橋1-23地先 浅草・桜橋乗船場 東京都台東区今戸1丁目地先 竹芝乗船場 東京都港区海岸1丁目16番3号地先 お台場桟橋 東京都港区台場1丁目4地先 両国乗船場 墨田区横網1丁目地先 日の出埠頭小型船ターミナル 東京都港区海岸2丁目7-103 | 
あみ達の屋形船
大型屋形船8隻保有
| 船 名 | 外 観 | トン数 | 定員/着席時 | 
|---|---|---|---|
| 大和(やまと) |  | 49トン | 128名/110名 | 
| 第十八あみ達丸 |  | 49トン | 128名/112名 | 
| 瑞宝(ずいほう) |  | 37トン | 96名/78名 | 
| ひので |  | 32トン | 82名/72名 | 
| サスケ |  | 19トン | 95名/62名 | 
| えびす |  | 19トン | 40名/62名 | 
| 634(むさし) |  | 29トン | 85名/60名 | 
| あづま |  | 19トン | 75名/38名 | 
資格・免許など
- 1級小型船舶操縦免許
- 大型6級海士(航海)
- 調理師免許
- 江戸川保健所 営業許可番号 21江衛調第696号
- 江戸川保健所 食肉製品製造業許可
- 江戸川保健所 調味料等製造業
- 江戸川保健所 乳製品製造業
- 江戸川保健所 魚介類販売業
- 江戸川保健所 惣菜製造業
- 関東運輸局許認可 不定期航路186号
- 船客賠償保険加入
- 遊漁船業者登録 東京都知事320号
| 乗合屋形船のお支払いに関するご案内 | |
|---|---|
| お支払い方法 | 乗船の14日前までに銀行振込み ※振込人名義の後にご乗船の日付を4桁でご入力下さい。 例)スズキ タロウ 0711など | 
| 振込先 | 三菱UFJ銀行 船堀(フナボリ)駅前支店 店番号0554 普通3719069 有限会社 船宿 あみ達 | 
メディア出演情報
沿革
| 1916年 | 初代 達ノ助により創業 二代目 忠平 就任 | 
|---|---|
| 1989年 5月 | 第十二あみ達丸(634) 進水 | 
| 1989年 9月 | 3代目 高橋 清介により、有限会社 船宿 あみ達 設立 | 
| 1991年 2月 | 第十三あみ達丸(あづま) 進水 | 
| 1992年 6月 | 第十五あみ達丸(えびす) 進水 | 
| 1993年 7月 | 第十六あみ達丸(サスケ) 進水 | 
| 1996年 3月 | 第十七あみ達丸(瑞宝) 進水 | 
| 2003年 7月 | 第十八あみ達丸 進水 | 
| 2003年 9月 | 高橋 並子 若女将に就任 | 
| 2004年 5月 | 4代目 高橋 悟、取締役に就任 | 
| 2006年 2月 | 大和 進水 | 
| 2006年 4月 | 4代目 高橋 悟、代表取締役に就任 | 
| 2012年 4月 | 高橋 並子 女将に就任 | 
| 2015年 8月 | 第三日の出屋丸を購入 | 
| 2016年 8月 | リフォーム完成、ひので 進水 | 
| 2017年 6月 | 第十六あみ達丸(サスケ) リニューアル | 
| 2018年 3月 | 第十二あみ達丸(634) リニューアル | 
| 2020年 9月 | 第十三あみ達丸(あづま) リニューアル | 
| 2020年 11月 | ランチクルージング開始 |